日本経済新聞、コラム「ねじれたホームとアウェイ コスモバルクの挑戦の行方」を掲載

【日本経済新聞】 野元賢一・運動部記者による執筆。欧州サッカーにおける「ホーム」を「アウェイ」の関係を足がかりに、コスモバルク日本ダービー挑戦(GI)を取り巻く状況を分析している。

 道営ホッカイドウ競馬所属のコスモバルクによる日本ダービー参戦を、「3歳最高峰のレースで、初めて「ホーム・アウェイ問題」がクローズアップされる日が来た。」としつつ、「史上初の快挙というのに、コスモバルクの出現が社会現象とはなっていないこと」を指摘。その背景に、同馬が「JRAでも一大ブランドである」マイネル・コスモ軍団の一員であることがあり、その結果「「地方からの挑戦」のイメージは浸透しきらず、北海道とそれ以外の温度差が著しい。」と分析。

 さらに、コスモバルクが5度目の長距離輸送を強いられることについて、 「取り巻く環境や経緯が、関係者からフリーハンドを奪っている」「背負わされた荷物の本質は、業界の閉鎖性、後進性である。」と、野元氏の日頃からの持論である「一国二制度の解消」を例によって披瀝しつつ、「過去の地方出身馬のようなブームが起きないのは、作為を見透かされたためと思えてならない。 」とまとめている。

 確かに、コスモバルクマイネル軍団及びビッグレッドファームの先兵という背景を負っていることは事実でしょう。ただ、その血統、価格からいって、外厩制度の問題を抜きにしてもJRAからのデビューということは考えにくい(同じ父のコスモサンビームJRA所属馬ではありますが)と思われ、そうしたJRAでは拾いきれない素材の受け皿としての地方競馬の意義というものを考えれば、記者としてはあまりひねくれずに、素直にコスモバルクを応援したいという気持ちになりますが、どうなんでしょう。